ストーリー
1482年、朝鮮王朝。内禁衛(ネグミ)軍官のソ・チョンスは、廃妃ユン氏(後の燕山君の生母)に毒薬を与えるよう命じられます。帰宅途中、谷底に落ちたチョンスは道士に助けられますが、彼の人生は3人の女性に翻弄され、最後は3人目の女性によって命を落とすという予言を受けます。
14年後、燕山君が即位。チョンスは運命から逃れるため辞職しますが、瀕死の女性、パク・ミョンイに出会い、彼女が予言の2人目の女性だと悟ります。二人は結婚し、娘チャンウムが生まれますが、甲子士禍により一家は離散。幼いチャンウムは両親を失い、宮廷の料理人カン・ドック夫妻に助けられます。
母の遺言に従い宮廷に入ったチャンウムは、持ち前の好奇心と才能で料理の腕を磨きます。聡明で心優しい一方、おっちょこちょいな一面も持つ彼女は、ハン尚宮に見立てられ、やがて最高尚宮(チェゴサングン)の座を争う料理対決に出場することに。その真心込めた料理は中宗を感動させ、ハン尚宮は最高尚宮(チェゴサングン)の地位を得ます。実はハン尚宮は母の友人だったと知り、二人は固い絆で結ばれます。
しかし、チェ尚宮の陰謀により、ハン尚宮とチャンウムは濡れ衣を着せられ済州島へ流刑に。ハン尚宮は道中で命を落とし、悲しみに打ちひしがれるチャンウム。済州島で医女チャン・ドクと出会い、医学を学び始めるのでした。
医女として宮廷に戻ったチャンウムは、再びチェ尚宮の妨害に遭いますが、持ち前の明るさと強い意志で乗り越えていきます。やがて中宗の病の真相を突き止め、亡きハン尚宮の汚名を晴らし、母の無実も証明します。
宮廷で研鑽を積み、様々な病の治療法を探求するチャンウム。王妃や王太后の難病を治し、疫病の蔓延を防ぐなど、その献身的な働きは次第に認められていきます。そしてついに、朝鮮王朝初の女医官となり、「大チャングム」の称号と正三品堂上官の地位を授かるのでした。
この物語は、実在した医女チャンウムをモデルにしたフィクションです。史実にはわずかな記録しか残されていませんが、中宗の信頼が厚く、多くの褒賞を受けた優秀な医師であったことが伝えられています。明るく前向きな性格と持ち前の努力で数々の困難を乗り越え、ついには夢を叶えたチャンウムの物語は、多くの人の心を掴み、時代を超えて愛され続けています。
各話あらすじ
- 6 - 10
- 1 - 5
10話
中宗は、チャングムとチャングムが作った冷麺を大層褒め、ミン尚宮たちは罰として退膳間での仕事を禁じられました。チャングムは念願叶って退膳間に入り、ついに母がかつて働いていた場所に出入りできるようになりました。
一方、チェ尚宮はチャングムに、皇后陛下の腹中の胎児を呪う呪符を退膳間に隠すよう命じます。チャングムは断固拒否しますが、チェ家の因縁という言葉を突きつけられ、受け入れざるを得なくなります。その頃、チャングムは母が残した料理日記を探していました。
チャングムが隠した呪符は、ハン尚宮に見つかってしまいます。御膳厨房は一大事、まさに大禍臨頭という状況に。ところが、思いもよらぬ成り行きで、チャングムが罪を着せられることになってしまいます。
チャングムは両親の身世を明かすことができず、チャングムの犯した罪を黙って引き受けるしかありませんでした。
9話
御膳競賽でチャングムが落選し、本来ならば即刻出宮となるはずでした。しかし、幸運にも皇太后が試食会場に臨席され、小宮女たちが心を込めて用意した料理を味わわれました。チャングムの作品を口にされた皇太后は絶賛され、そのおかげでチャングムは宮中に残ることが許されたのです。こうして淘汰の運命を免れたチャングムは、厳しい内人訓練の日々を送ることになり、御膳厨房での仕事にも励みました。
そんな中、中宗は急遽、山での狩猟を早めることを決定しました。王妃様はハン尚宮とその部下たちに、皇上に同行して野営での食事の支度をするよう命じました。ところが、予期せぬ事態が起こります。ミン尚宮たちが誤って毒物を口にしてしまい、ハン尚宮をはじめとする尚宮たちも中毒で倒れてしまったのです。そのため、皇上の御膳を用意するという重大な任務は、チャングムとチャングムの肩に重くのしかかることとなりました。
8話
チャングムはついに宮内御膳厨房に戻ることができましたが、待ち受けていたのは一連の試練でした。七日後には御膳競賽が控えており、もし合格できなければ宮廷を追放されてしまいます。チャングムは全力を尽くし、懸命に努力しましたが、試験問題に答えられず、ただ呆然と座っているばかりでした。
訓育場での実地競賽の時、チャングムは針線部屋の小宮女を哀れに思い、自分の小麦粉を分けてあげました。しかし、小麦粉がなくなったチャングムはどうしても饅頭を作ることができません。
その時、チャングムはふと良い考えを思いつきました。多栽軒に行って珍しい白菜、体に良い白菜を摘んで、その葉で饅頭の皮を作ろうと考えたのです。出来上がった白菜饅頭は尚膳様に褒められましたが、提調尚宮は自分の食材を失くしたチャングムを合格させるわけにはいかないと判断しました。
そして、チョン尚宮が落榜者の名簿を読み上げた時、そこにはチャングムの名前がはっきりと記されていたのでした。
7話
チョン尚宮をはじめとする尚宮様方が、提調尚宮様にチャングムの宮廷追放を取りやめてもらえるよう嘆願しました。チョン尚宮とハン尚宮の必死の願いにより、チャングムは追放こそ免れましたが、宮外の多栽軒へ異動させられることになりました。多栽軒は薬草や野菜を栽培する菜園です。
そこで責任者を務めるチョン白雲主簿は、すっかり意気消沈し、毎日酒に溺れていました。しかし、チャングムの真面目な働きぶり、薬草栽培への熱意、そして何事にも諦めない強い心に感銘を受け、チャングムに様々な薬草の知識や効能、処方を教えるようになりました。
チャングムはたゆまぬ努力と研究を重ね、ついに百本の栽培に成功します。ところが、役人の私腹を肥やす行為のために、チャングムの功績は朝廷に認められませんでした。チョン主簿はこの不正に憤り、百本の苗をわざと横流しすることで、チャングムの成功を世に知らしめました。
ちょうどその時、ヨンセンがチャングムに知らせに来ました。ついにチャングムは宮に戻ることができるのです。
6話
孝惠公主は六日間も食事を口にしていませんでした。チェ尚宮は先祖代々伝わる秘伝のレシピを用い、心を込めて美味しい料理を用意しましたが、公主は頑なに拒み、ついには気を失ってしまうほどでした。宮廷の内外、皇上や皇后から尚宮、女官に至るまで、皆がひどく心配していました。
そんな中、チャングムは醤庫で様々な醤を試しているチャングムを見つけました。チャングムは木炭を使って醤の異臭を取り除こうとしていました。これを見たチャングムは妙案を思いつき、同じように木炭を使って米飯の異臭を取り除いたところ、孝惠公主はようやく食事をとってくれました。チャングムの手柄は高く評価されました。
明の使者が来朝し、中宗の誕生日を祝うため、明の皇室が自ら育てた金鶏を贈ってきました。その金鶏の管理を任されたのはチャングムでした。しかし、金鶏は何処かに姿を消してしまいました。
チャングムは焦り、こっそり宮廷から抜け出そうとしました。そして、崔判述に助けを求めました。チャングムはチャングムと共に宮廷を出て金鶏を探し、この難局を乗り越えようと申し出ました。
しかし、帰路の途中、チャングムは怪我をしたミン・ジョンホに出会います。このため宮廷に戻るのが遅れてしまい、チャングムは捕らえられてしまいました。
5話
最高尚宮(チェゴサングン)が体調を崩し、チェ尚宮がこっそりと宮廷外の医者を呼び入れて診察を受けさせたものの、事が露見してしまい、最高尚宮(チェゴサングン)は退位を余儀なくされました。このため、最高尚宮(チェゴサングン)の座をめぐる争いが勃発しましたが、結果は意外にも、名利に淡々としたチョン尚宮が選ばれました。チョン尚宮は実力者でありながら、それを表に出さず、素晴らしい料理の腕前を持っていました。様々な料理や薬膳の知識に精通しており、さらに人柄も公正で明るく大らかだったため、御膳厨房の雰囲気は一新しました。
一方、ハン尚宮はチャングムが味覚に特別な才能を持っていることを知り、彼女を育成しようと決意します。様々な野草の知識や特別な料理の技術を教え込むだけでなく、チャングムを実の娘のように慈しみました。同時に、チェ尚宮もチャングムにチェ家の秘伝を教え、彼女の料理の腕前をさらに高めようと尽力していました。
4話
チャングムとヨンセンは、うっかり王様の夜食をひっくり返してしまいました。幸い、機転と冷静さを兼ね備えたハン尚宮が、限られた材料ですぐに手の込んだ夜食を作り、中宗の気に入ったので、難を逃れることができました。
チャングムとヨンセンは反省のため薬房に閉じ込められ、ヨンセンは燭台で怪我をしてしまいました。そこでチャングムは、わずかな薬材でヨンセンの治療にあたりました。
チャングムはチェ尚宮に厳しく叱責され、宮廷から追い出されそうになりました。チャングムは必死に許しを請い、チェ尚宮はやっとのことでチャングムに機会を与えました。それは、洗面器を手に持ち、夜から翌朝、宮女試験が始まるまで立ち続けるというものでした。
提調尚宮はそれを知り、わざと難しい問題を出してチャングムを困らせようとしましたが、チャングムはすべて正解しました。居合わせた人々は皆、大変驚きました。
こうしてチャングムは、ハン尚宮の部署に配属されることになりました。ハン尚宮はチャングムを注意深く観察し、豊富な常識と深い医薬知識を持っていることに気づき、チャングムを特別な目で見るようになりました。
3話
山奥で一人彷徨っていた幼いチャングムはやっとのことで山を下り、村に辿り着きました。空腹を抱え、何か食べ物を口にしたいと願っていたところ、思いがけずカン・ドックの妻に酒泥棒と間違われてしまいます。行くあてもなかったチャングムは、そのままカン・ドックの家に留まり、炊事や酒の配達を手伝うことになりました。その働きぶりはカン・ドック夫妻の心を掴み、深く愛されるようになりました。
一方、柳元宗らは、暴君として知られる燕山君を廃位し、晋城大君を新たな王として擁立しようと企てていました。これは歴史的に有名な「中宗反正」と呼ばれる事件です。そして、王朝交代の後、太后殿の尚宮がチャングムを探しにカン・ドックの家を訪ねてきます。晋城大君に酒を届けた際に縁ができていたためです。こうしてチャングムは宮廷に召し抱えられ、小宮女として仕えることになりました。
宮廷では、数多の小宮女たちの中で、チャングムは令路にいじめられ、夜も部屋に入れてもらえず、外で寝ることを余儀なくされていました。そんな辛い日々の中、母がかつて話していた言葉を思い出します。退膳間に母の書いた飲食拔記があるというのです。チャングムはヨンセンと共に、母の残した大切な記録を探しに退膳間へ向かうのでした。
2話
チャングムは両親と質素な暮らしを送っていましたが、よく母親に叱られていました。というのも、チャングムは近所の書堂に忍び込み、読み書きを習ったり、両班の子弟と遊んだりしていたからです。母である朴内人は、14年前の災いを恐れて、チャングムにそのようなことを禁じていました。
ある日、徐天寿が官兵に捕らえられてしまいます。朴内人は慌ててチャングムを連れ、命からがら逃げ出しました。幾多の危険を乗り越え、京城に辿り着くと、朴内人は宮中にいるかつての親友、ハン尚宮に手紙を託します。ハン尚宮は朴内人が生きていると知り、喜びのあまり抱き合って泣きました。
しかし、チェ尚宮らもすぐに朴内人が生きていることを知り、執拗な追跡が始まります。朴内人は矢を受けて倒れ、息絶える間際に、チャングムに強く生きること、決して諦めないことを言い聞かせます。そして、自分の願いを書状に託しました。
1話
天寿は皇帝の命を受け、廃后尹氏の屋敷へ死薬を届けに向かった。帰り道、不幸にも谷底へ転落してしまう。しかし、幸いにも道士に助けられ、一命を取り留めた。道士は天寿の未来について、波乱万丈で奇妙な運命を辿ると予言し、さらに人生で二人目の女性と出会うであろうと告げた。
それから十四年後、中宗が皇位を継承した。天寿は内禁衛(ネグミ)の官職を辞し、運命から逃れようとした。だが、天寿は渓流のほとりで瀕死の女性に遭遇する。幸いにも女性は一命を取り留めたが、道士の預言が天寿の脳裏に蘇る。この女性こそ、道士が告げた二人目の女性なのだと悟った天寿は、天の定めを受け入れ、彼女と結ばれる。やがて二人の間にチャングムという名の娘が生まれた。
キャスト、登場人物

ソ・ジャングム(チャングム)
イ・ヨンエ

ミン・ジョンホ
チ・ジニ

チェ・グミョン
ホン・リナ

イ・イク
イム・ホ