あらすじ
街亭の敗戦の責任を問われ、二重スパイ「白帝(はくてい)」の嫌疑をかけられた蜀の諜報員・陳恭(ちんきょう)。魏の役人・糜冲(びちゅう)に執拗に追われる彼の前に、蜀から調査官として親友の荀ク(じゅんく)が現れます。しかし、感動の再会とはならず、荀ク(じゅんく)は陳恭の忠誠心を試すため、非情な罠を仕掛けます。果たして陳恭は白か黒か。そして、蜀の情報をすり替えた真の裏切り者「燭龍(しょくりゅう)」の正体とは。疑心暗鬼が渦巻く中、二人の男の信念が試されます。
ネタバレ
街亭での敗戦の原因とされる偽情報。その責任を一身に背負わされ、魏に潜入する蜀のスパイ「白帝(はくてい)」でありながら、二重スパイではないかと疑われる主人公・陳恭(ちんきょう)。彼の運命やいかに…!さっそく第2話のあらすじと感想を見ていきましょう。
死の淵で試される友情
前回、仲間を殺され、自身も絶体絶命の陳恭。部下の林良(りんりょう)に危険を知らせ、身を隠すよう命じますが、不安は募るばかりです。
その頃、蜀漢(しょっかん)の国境では、一人の男が馬を走らせていました。彼の名は荀詡(荀ク(じゅんく))。蜀漢の防諜機関「司聞曹(しぶんそう)」の一員で、なんと陳恭(ちんきょう)の親友でもあります。彼は街亭(がいてい)での情報漏洩の真相を調査するため、魏(ぎ)への潜入任務を命じられていたのです。
一方、陳恭に疑いの目を向ける魏の天水郡の主簿・糜冲(びちゅう)の捜査は、じわじわと陳恭を追い詰めていきます。都督府の火事現場に残された馬蹄の痕跡、そして陳恭の協力者である林良の似顔絵を手に入れ、外堀を埋めていく様は見ていてヒヤヒヤしますね。
そんな中、陳恭は突然、都督・郭淮(かくわい)の侍衛長によって拉致されてしまいます!意識を取り戻した彼が連れていかれた先は、なんと掘られた穴の前。問答無用で「蜀のスパイめ!仲間を吐け!」と罵声を浴びせられ、生き埋めにされそうになる陳恭。絶体絶命のピンチ!
しかし、その陳恭を見下ろしていたのは…なんと親友の荀詡でした。そう、これは荀詡が陳恭の忠誠心を試すために仕組んだ、あまりにも過酷な芝居だったのです。
「俺を疑うのか!」と激昂する陳恭に対し、荀詡は静かに語り始めます。街亭の機密情報は、陳恭が封をした後、コードネーム「燭龍(しょくりゅう)」と呼ばれる魏のスパイによってすり替えられたのだ、と。そして荀詡は、懐から毒が塗られた匕首(あいくち)を取り出し、衝撃の告白をします。
「これを懐に入れてきた。もしお前が裏切り者なら、お前を殺し、俺も死ぬ。だが、真実がわかるまでは死ねない」
なんと荀詡は、任務に赴く前に自ら毒を飲んでいたのです。真相究明のためなら命すら惜しまない。親友の壮絶な覚悟を前に、陳恭もまた、真の裏切り者「燭龍」を突き止めることを誓うのでした。
忍び寄る影と権力争い
二人が密かに調査を開始する一方、糜冲(びちゅう)の捜査の手は緩みません。陳恭の屋敷を家宅捜索に訪れますが、荀詡は機転を利かせて屋根裏に隠れ、なんとか発見を免れます。
また、蜀漢の内部では、諸葛亮(しょかつりょう)と対立する将軍・李厳(りげん)が、この情報漏洩事件を機に司聞曹を我が物にしようと画策。静かに、しかし確実に進む権力争いも、この物語の大きな見どころですね。
そして、糜冲(びちゅう)の捜査線上に、新たな人物が浮かび上がります。それは、馬車を使って蜀への情報伝達を担っていた商人・谷正(こくせい)。彼が危険に気づかないまま、物語は次へと続いていくのでした…。
『風起隴西(ふうきろうせい)-SPY of Three Kingdoms-』第2話の感想
スパイものならではの、誰が味方で誰が敵なのか分からない緊張感が、今話で一気に加速しました。特に、陳恭と荀詡の再会シーンは圧巻でしたね。親友だからこそ疑わなければならないという非情な任務と、それでも心のどこかで友を信じたいと願う人間的な感情がぶつかり合う様は、非常に見ごたえがありました。自ら毒を飲んでまで真実を追い求める荀詡の覚悟には、思わず息を呑みます。一方で、執拗に陳恭を追い詰める糜冲の存在が、物語に素晴らしいサスペンスを生み出しています。蜀漢内部の権力闘争という大きな縦軸と、スパイたちの個人的な関係性という横軸が巧みに絡み合い、物語に深い奥行きを与えていると感じました。
つづく