梅長蘇ばいちょうそは新しい屋敷へ引っ越し、晏大夫あんたいふと吉嬸が彼の世話をするため上京してきた。鵝毛のような大雪が舞い落ちる中、飛流ひりゅうは楽しそうに遊んでいたが、体の弱い梅長蘇ばいちょうそは体調を崩し、晏大夫あんたいふに室内へ入るよう促された。

京兆府では、小孤山に怪獣が現れ、人々を不安に陥れているとの報告が入った。

高昇こうしょうは「蘭園蔵屍案」を刑部けいぶへ移送した。刑部けいぶ尚書の斉敏せいびん誉王よおう派であり、誉王よおうは彼に楼之敬ろうしけいを確実に排除するよう命じた。

梅長蘇ばいちょうそは太子と誉王よおうの配下を一人ずつ排除する計画を立てており、楼之敬ろうしけい慶国公けいこくこうは既に彼の掌中にある。彼は蒙摯もうしに、誉王よおうはまだ諦めず、慶国公けいこくこうを助けようとするだろうと語った。まさにその時、誉王よおうが訪ねてきた。

誉王よおう梅長蘇ばいちょうそ慶国公けいこくこうの命を救う策を求めた。梅長蘇ばいちょうそ慶国公けいこくこうを排除するため、誉王よおうを巧みに誘導した。土地侵占事件は皇帝が自ら調査に乗り出し、土地兼併の風潮を一掃しようとしているため、慶国公けいこくこうを庇えば皇帝の不興を買うだろうと説いた。さらに誉王よおうを欺くため、彼の立場に立っているかのように振る舞い、慶国公けいこくこうを犠牲にすることで靖王せいおうを得て、軍部で謝玉しゃぎょくに対抗できるようになると進言した。彼の緻密な分析に誉王よおうは乗せられた。

誉王よおう慶国公けいこくこうを見捨て、刑部けいぶ靖王せいおうに協力するよう指示した。謝玉しゃぎょくは再び梅長蘇ばいちょうそを闇殺しようとしたが、蘇宅の厳重な警備のため失敗に終わった。

梅長蘇ばいちょうそ飛流ひりゅうを連れて靖王せいおう府を訪れた。飛流ひりゅうの手を借りて庭生ていせいに金糸軟甲を贈り、彼の安全を守った。梅長蘇ばいちょうそ靖王せいおう慶国公けいこくこうの土地侵占事件への対処法を指南し、誉王よおうの賛同を得た。会話の途中、梅長蘇ばいちょうそは壁際に置かれた朱紅の鉄弓に触れようとした。それはかつて彼が使っていたものであったが、靖王せいおうに大声で止められた。靖王せいおうは申し訳なさそうに、それは友人の遺品であり、その友人は生前、他人に自分の物を触られるのを嫌っていたと説明した。梅長蘇ばいちょうそは深く感動した。

太子と誉王よおうは自派の勢力拡大のため、戸部尚書の人選を争って皇帝に推薦し、皇帝を困惑させていた。

第9話の感想

第9話は、梅長蘇ばいちょうその周到な計略と、登場人物たちのそれぞれの思惑が複雑に絡み合い、息詰まる展開が続くエピソードでした。特に印象的なのは、誉王よおうを操る梅長蘇ばいちょうその手腕です。慶国公けいこくこうを排除するために、誉王よおうの野心と不安を巧みに利用し、自らの計画通りに事を運ぶ姿は、まさに「麒麟の才子」の名にふさわしいと言えるでしょう。

梅長蘇ばいちょうそは、誉王よおうに対して冷静に状況を分析し、慶国公けいこくこうを見捨てることが誉王よおうにとって最善の策であるかのように説得します。誉王よおう梅長蘇ばいちょうその言葉に惑わされ、最終的には慶国公けいこくこうを見捨てる決断を下します。この場面は、梅長蘇ばいちょうその知略の高さと、誉王よおうの焦りと猜疑心が鮮やかに描かれており、物語の緊張感を高めています。

つづく